top of page

新生活を始めるあなたに!お祝いにもおすすめな箸をご紹介!箸のoemなら和心へ!

  • choujundou
  • 3月19日
  • 読了時間: 3分

みなさんこんにちは!

ブログ担当の猫猫です。


もう3月も終盤…4月から新生活が始まる方も多いですよね。

環境が変わり、初めての一人暮らしを始める、

なんて方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?


新しいお部屋に新しい家具…何から揃えようと迷ってしまいますよね。

やはり「食」は生活の要!新しい食器から揃えてみませんか?


そこで今回は!

お祝いにもおすすめな、食卓を彩るお箸をご紹介します!!


まずはこちら!

キラキラとした姿が特徴的な一品です。




「伝統的なお箸」と聞くと、

黒や朱色に金・銀の絵が入れられたものをイメージされる方も多いのでは?

実はこんなにカラフルでキラキラなお箸もあるんです!

こちらのお箸は若狭塗りと言われる伝統技法が使用されており、

貝殻や卵の殻を使用した独特の模様が特徴の技法です。

一つ一つ異なる輝きがその魅力なんです…! ダイヤのワンポイントもデザインを引き立てています。


続いてはこちら!

素材の風合いを活かした一品です。




お箸のイメージとして多いのは、

円形や六角形などの形状で、木が使用されたものではないでしょうか?

漆などで完全にコーティングされているものも多いですよね。


少し違うお箸がいい…そんな方におすすめなのがこちら!

竹が使用されており、薄く漆でコーティングすることで、

素材の風合いをそのまま生かしています。とても軽いのがその特徴!

適度なしなりと折れにくさから持ち運び用にもおすすめです。

持った際も滑りにくく、いいところだらけなんです…。


絵柄も刻印で入れられているため、洗浄することで剥がれる心配もなし!

大きな柄も入れられ、自由にデザインいただけます。


最後はこちら!

風合いの違いも楽しめる一品です。





伝統技法、「堆朱塗り」が使用されており、

エキゾチックな印象も感じられます。

堆朱=漆を塗り重ねて層にするという意味で、

その名の通り、何度も塗り重ねられた漆を、

部分的に削ることによって独特な模様を生み出します。


全て手作業で作られている模様は1本1本異なり、

その違いも楽しんでいただける一品です!

いかがでしたか?

老若男女問わず愛用いただける一品をご紹介しました。

日本の伝統的な技法により、

和にとらわれないデザインの箸を生み出すことができるんです…!

正く手入れをすれば長く使用いただけるものでもあります。


新生活の相棒として、

また印象的な贈り物やお祝いの品としていかがでしょうか?


箸のOEMは株式会社和心へ!

ぜひお気軽にお問い合わせください。



OEMお問合せ窓口:03-5785-3331(平日午前10時〜午後7時)


※土日・祝日頂いたお問い合わせに関しましては、

翌営業日以降に折り返させていただいております。


 
 
 

Yorumlar


​お電話にてお問い合わせ

03-5785-3331

bottom of page